カテゴリー「5-1 fumixie」の記事

2014年10月27日 (月)

使い回す料理用の油はどれがいいか?

文: fumixie

昨夜は、鯵の切り身を一口大に切り分けて、それに衣を付けて唐揚げにして、んでもって、オニオンスライスと一緒に・・・う~ん、ご飯が進む・・・小骨を取るのが面倒っぽいけど・・・

続きを読む "使い回す料理用の油はどれがいいか?"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2014年6月22日 (日)

ブロッコリースプラウト

fumixie

Johns Hopkins Bloomberg School of Public Healthニュースリリースに、「Broccoli Sprout Beverage Enhances Detoxification of Air Pollutants in Clinical Trial in China」という記事が載っています。『中国で実施された臨床試験では、ブロッコリースプラウト飲料を飲むと、大気汚染物質のデトックス作用が高まる』といったところでしょうか。

このニュースリリースが伝えるところによると・・・

続きを読む "ブロッコリースプラウト"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2014年5月18日 (日)

目的意識と長生き

fumixie

Medical News Today に 2014 年 5 月 17 日付けで、「Having a sense of purpose in life may increase lifespan」というタイトルの記事が載っています。「人生に目的意識を持てば寿命が伸びる場合がある」といったところでしょうか。

続きを読む "目的意識と長生き"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2014年2月 2日 (日)

気持ちを分かち合ってストレスを減らす

文: fumixie

このところ、Medical News Today には、"What are the health benefits of ・・・" (・・・は健康面でどういう効能があるの?) というタイトルで、セロリアスパラガスホウレンソウいちごオーツバナナなどを取り上げたり、サードハンドスモークは肝臓や肺、皮膚の疾患と関係しているという記事が載ったりしています。

ですが今回は・・・

続きを読む "気持ちを分かち合ってストレスを減らす"

| | コメント (23) | トラックバック (0)

2013年11月29日 (金)

運動してヘルシー・エイジャーを目指すのはいかが?

文: fumixie

書いている本人にとっては、かなり耳の痛い内容ですが ...

「British Journal of Sports Medicine」に最近、「Taking up physical activity in later life and healthy ageing: the English longitudinal study of ageing」という論文が発表されました。Medical News Today ではそれを「Never too late to start exercising for health」というタイトルで取り上げています。「いつから運動を始めても健康になれる」といったところでしょうか。論文のタイトルより、ずっとわかりやすいですね。つまり「思い立ったが吉日」とも言えそうです。

続きを読む "運動してヘルシー・エイジャーを目指すのはいかが?"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2013年9月29日 (日)

生活スタイルを変えるとテロメアは長くなる

文:fumixie

UCSF (カリフォルニア大学サンフランシスコ校) の News Center に、Lifestyle Changes May Lengthen Telomeres, A Measure of Cell Aging という記事がありました。「生活スタイルを変えればテロメアが長くなる場合がある」といったところでしょうか。

ではテロメアってなに? ということになるのですが、同記事によると、テロメアというのは、「染色体の末端に付いてる保護キャップのようなもので、細胞の老化速度に影響を与える。(中略) テロメアが短くなり、構造的な統合性が弱まると、細胞の老化、死滅が早まる」のだそうです。さらに、テロメアが短くなると、加齢性疾患 (ガン、卒中、血管性認知症、循環器系疾患、肥満、骨粗しょう症、糖尿病など) にかかりやすくなるそうです。

Google の画像検索で「テロメア」を検索すると、どんなものかが直感的にわかりますね。

続きを読む "生活スタイルを変えるとテロメアは長くなる"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2013年9月 1日 (日)

果物と糖尿病のリスク低下

文:fumixie

Medical News Today"Blueberries, grapes and apples linked to lower risk of diabetes" (ブルーベリー、ブドウ、リンゴは、糖尿病のリスク低下に関係がある) という記事によると、成人の場合、ある種の果物(ただしジュースは除く)を食べると、2 型糖尿病のリスクが下がる場合があるそうです。

ここで言われている「ジュース」が、果物を自分で絞ってジュースにしたものを指すのか、果物をジュースにした製品を指すのかは、この記事だけではわかりませんでした。また、仮にこの研究で対象となっているジュースが製品だとしても、日本で販売されているジュースとでは違いがあるかもしれません。しかし、いずれにしても、果物は丸ごと食べる方が「吉」のようです。

続きを読む "果物と糖尿病のリスク低下"

| | コメント (17) | トラックバック (0)

2013年7月27日 (土)

ちゃんと朝食を食べて心臓にやさしくしよう

文:fumixie

Mecical News Today"Eat breakfast to improve your heart health" (朝食で心臓の健康増進) という記事が載っています。

米国の研究者らが、心臓病にもガンにもかかっていない、45歳から82歳の男性医療従事者26902名に「何を、いつ食べるか」についてアンケート調査し、彼らの健康状態をその後の1992年から2008年までの16年間追跡調査しました。その結果、朝食は食べないと申告した人には心臓麻痺、あるいは致死性冠動脈性心疾患のリスクが、朝食を食べる人に比べて27%高い (relative risk, 1.27; 95% confidence interval, 1.06-1.53) ことがわかったそうです。

続きを読む "ちゃんと朝食を食べて心臓にやさしくしよう"

| | コメント (20) | トラックバック (0)

2013年7月 5日 (金)

十分な睡眠は心臓をいたわる?!

fumixie

先ごろ、European Journal of Preventive Cardiology誌に、Sufficient sleep duration contributes to lower cardiovascular disease risk in addition to four traditional lifestyle factors: the MORGEN studyという研究論文が発表されました。

Medical News Todayでは、これを Sleep May Play Important Role in Heart Health (睡眠は心臓の健康に重要な役割を果たす場合がある)というタイトルで記事にまとめています。

続きを読む "十分な睡眠は心臓をいたわる?!"

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2013年4月21日 (日)

魚と心疾患

文:fumixie

ハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health:HSPH)のHPSH NewsHigher blood omega-3s associated with lower risk of premature death among older adultsという記事が掲載されています。

ハーバード大学公衆衛生大学院(Harvard School of Public Health:HSPH)とワシントン大学(University of Washington)の研究者らが行った最近の研究によると、もっぱら脂の多い魚から摂取したオメガ3脂肪酸の血中濃度が高い高齢者ほど、死亡リスクが全体でも27パーセント下がり、心臓疾患による死亡リスクは35パーセントほど低下したそうです。そして、濃度が低い人よりも、平均で2.2年長生きしたとのことです。

続きを読む "魚と心疾患"

| | コメント (31) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧