カテゴリー「睡眠時無呼吸症候群」の記事

2012年9月11日 (火)

減量しなくてもエクササイズで睡眠時無呼吸の重症度改善

文:屋台ブルー <ライフログ・オーガナイザー>

古い記事にコメントがいまだに続いていて内容のアップデイトをしなきゃと思いながら随分時間が経ってしまった。エクササイズが本当に睡眠時無呼吸症候群(SAS)の重症度改善に繋がるのか、2009年5月の自分の記事以降に新しい知見があったのかどうか今回見ていくことにしよう。

SASの症状改善のエクササイズをみると。全身運動のエクササイズと上気道の筋肉を鍛える部分的エクササイズがあることに気がつくだろう。今日紹介する報告は全身運動のエクササイズがSASの症状改善に効果があるかどうか調べた報告で、今年5月の雑誌The American Journal of Medicineに掲載されていた。

この報告を読むと、私が先に紹介した2009年の報告に関する解説もあったんで文献のディスカッションを中心に説明してみよう。

しかし、私は説明が下手なんでダラダラ説明になっている。詳細を知りたい人だけ読んでください。

簡単に結論だけ知りたい人に最初に説明しておこう。全身運動のエクササイズは体重が変わらなくても独立してSASの重症度改善因子となっている。

初めは理由として上気道の筋力改善が示唆され、上気道を部分的に鍛えるエクササイズ介入試験をしてみたが結果は一致しなかった。そこで、咽頭喉頭周囲の脂肪分布が変化することで上気道の拡張能が改善したからだと理由付けている。また、エクササイズを止めると重症度は悪化する。すると、2009年の報告で示された上気道の筋力トレーニングをして短期的に重症度を改善させ、全身運動のエクササイズも加えることで症状悪化予防になるかもしれないという話だ。

では、詳細に興味がある人は続きをどうぞ。

続きを読む "減量しなくてもエクササイズで睡眠時無呼吸の重症度改善"

| | コメント (20) | トラックバック (0)