« 食事の記録をつけると減量の助けになる | トップページ | 2017年の総括 »

2016年12月31日 (土)

2016年の総括

ライフログ・オーガナイザー:屋台ブルー

昨年と同様、今年もブログの更新があまりできませんでした。年齢が50代に入って、今更ながら人生に迷いを感じています。天命を知る年齢に達し、その域に到達できない未熟さを若さと考えるのは安易とは思いつつ、身体の若さを維持するアンチエイジングな生き方が精神面へ影響していると楽観的に考えていきます。

40代の目標をクリアして、50代で掲げた新たな目的に歩み始めた昨年、肉体的な鍛錬と知的な鍛錬を始めたつもりでした。しかし、今年は意気込みが空回りしたような進歩の無い1年になりました。

3年前に泳げない状態から始めたスイミング、やっと泳ぎに慣れてくるレベルに達するのみで、競技レベルには程遠い状態です。

知的活動として取り組んでいるプログラミングも2年目に入っていますが、まだ一般に公開レベルにも達していません

今年は、ある意味挫折した1年でした。でも意地になって続けていて踏ん張らなければならないと思っています。

来年に繋げる1年として活動していこうと思っています。今年は先輩からロードバイクを譲り受け、トライアスロンへの挑戦も生まれました

仕事面での新しい試みは、自由診療でサプリメント外来を導入しました。長い間サプリメント否定派の立場をとっていましたが、2015年4月から機能性表示制度が解禁され、無秩序なサプリメントの宣伝が横行し始め一般消費者に混乱を生み出しているため、正しい知識の啓蒙や私自身が服用し信頼しているドクターサプリを扱い始めました。専任のメディカルサプリメントアドバイザーによるサプリの選択にも力を入れています。

そして、私自身も積極的に実践しているのですが、効果的に運動療法を実践できる加速度3次元高速振動で実現する加速度トレーニングパワープレートも導入しました。

Signboard_2

このパワープレートを使ったトレーニング、東京で利用するのに、週1回の利用で月3万円ぐらいかかります。しかし、私のクリニックでは、通院患者さんに料金は発生しません。非常にお得なサービスで利用できるため利用者が急増しています。興味がある人はクリニックに連絡してください。

私自身の今年の目標は、シックスパックの腹筋を目指し、ウルトラマラソンは自己記録を再び目指し、トライアスロンへの挑戦も視野にいれて行動します。そして、Appストアにオリジナルアプリを公開する予定です。

アンチエイジング、身体的にも知的にも実践し、少しでも形にしていきたい1年としたいと思っています。興味があればブログを注目してください。

では。

|

« 食事の記録をつけると減量の助けになる | トップページ | 2017年の総括 »

コメント

はじめまして。EPAの記事をみて興味がわき下記させていただきました。自分は潰瘍性大腸炎なのですが現在ステロイドで内科的治療をしていて血便以外の症状がなくなってきていてなんとか腸管粘膜の修復のためにと小林製薬のEPA/DHCのサプリメントを1日5粒を服用したところ悪化しました。それで急遽中止し、なんとか落ちついたのですが、やはり先生のおっしゃる通り市販のサプリメントはω6系の油が含有しているのですかね?それともω3の油には粘膜治癒効果はないのですか?

投稿: 潰瘍性大腸炎患者A | 2017年1月 9日 (月) 21時13分

ぜひ、無呼吸のエクササイズを知りたいです。
よろしくお願いいたします。

投稿: 東雲 | 2017年9月 4日 (月) 23時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年の総括:

« 食事の記録をつけると減量の助けになる | トップページ | 2017年の総括 »