オメガ3系脂肪酸に関する私的話題
文:屋台ブルー <ライフログ・オーガナイザー>
ライフログで取りあげたオメガ3系脂肪酸に関する話題
オメガ3系脂肪酸に関する私的話題(13/03/28)
Flaxseed vs Fish: 植物性オメガ3か魚類オメガ3(12/07/24)
魚と卒中(12/09/25)
オメガ3系で歯肉疾患の予防(10/12/30)
子供の脳の発達にかかわる必須脂肪酸 - オメガ3(10/11/13)
魚油は10代少年のうつ病を緩和させるかも - オメガ3(10/08/18)
食事の変化で高齢者のコレステロール値改善 - オメガ3(10/02/22)
魚油は統合失調症の予防になるか? - オメガ3(10/02/03)
魚油は細胞の老化を防ぐ - オメガ3(10/01/23)
オメガ3系脂肪酸は加齢性の失明を避けるかも(09/12/28)
食事中の脂肪酸は潰瘍性大腸炎のリスクになる - オメガ3(09/12/04)
魚を食べても心不全の予防にならないかも - オメガ3(09/10/17)
オメガ3系、研究によると、アルツハイマーに効果なし(09/07/14)
オメガ3系脂肪酸は黄斑変性の進行を抑えるかも(09/06/11)
不飽和脂肪酸、アラキドン酸で精神疾患の予防効果?(09/04/15)
オメガ3系脂肪酸に関する私見(08/11/18)
女の子は男の子より2倍重要なオメガ3系(08/06/30)
オメガ3系:いかに騙されているか(08/06/20)
「オメガ3」をキーワードにしてここに来る人が最も多く、アクセス数が1番多いのも「オメガ3系:いかに騙されているか」という状態がここ数年続いている。そういう理由から「オメガ3」に注目していてアップデイトな内容を維持しようとしていたんですが…
私の記事更新は2010年12月30日で止まっていて、ゲストライターのfumixieさんやCromさんに細々と繋いでもらっている状態でした(^_^;) >fumixieさん、Ctomさん、私が不在の間、ありがとう!!!
そろそろ手を入れなきゃね。またそうしなきゃいけない理由もある。実は2013年2月から医薬品としてオメガ3系脂肪酸のEPA・DHA製剤が日本で使えるようになったからだ。今までEPA製剤しか利用できなかったけど、ここにきてやっとDHA製剤が医薬品で利用できるようになったのは嬉しい!!!
1990年代から世界各国で医薬品として承認を受けているEPA・DHA製剤が、去年やっと国内で承認された。現状の医療財政を考えると、サプリメントが医薬品として承認されたのは珍しいことだと思う。当然、適応疾患の「高脂血症」に対して治療効果があることが認められたからだ、そうなると私がこのブログでとり挙げている副次的効果も十分期待できるだろう。
自分の事は話さず、サプリメント反対の姿勢を貫いていましたが、本当の事を言ってしまえば、いくつかサプリメント的薬剤を服用している(>_<) これまでは医薬品のEPA製剤を服用していましたが、このEPA・DHA製剤が利用できるようになってから切りかえているのは当然のこと(^_^)v
私の脂質パラメータ(2012年)を紹介すると、中性脂肪(TG)は36mg/dL、LDLコレステロール(悪玉コレステロール)は114mg/dL、HDLコレステロール(善玉コレステロール)は64mg/dLなので、「高脂血症」という病態からはかけ離れた状態。当然、医療費を使ったEPA・DHA製剤は利用できない。ということで、1日薬価254円を全額支払って服用している。30日分になると7620円払っていることになる。私が巷で利用できるサプリメントに手を出さないのは、安全基準が甘いサプリメント市場の製品が怖くて飲めないからだ(理由1・理由2・理由3)。医薬品は副作用もしっかり報告されていて危険性がある程度推測できる。この副作用報告と安全性は一致するものじゃないからね。
あなたに「高脂血症」という病名がついているならラッキーだ。だって、このEPA・DHA製剤を3割負担もしくは1割負担で購入できるからだ。是非、かかりつけ医に頼んでみたらどうでしょう。このブログを見たなんて先生に言っちゃ駄目ですよ。お叱りを受けそうで(^_^;)
この次は、EPA・DHA、オメガ3系のちょっとしたネガティブな話題をとり挙げようと思ってます。では(^^)/
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
EPA・DHAが保険適応で購入出来るとは、すごい時代なんですね!!確かに、高脂血症の患者さんいとってはラッキーですね!これらの成分はサプリで採っていくというイメージだったので3割負担になるなら、本当にいいことですね。
ついついサプリに手を出してしまっていますが、安全性基準など確かに認められていませんもんね・・。
でもビタミンとかいっぱい飲んでしまっています・・・。
私は今のところは病名がつく状態にはなっていませんが、
今後のために、覚えておきます!!
投稿: きのこ | 2013年3月28日 (木) 10時32分
きのこさん、私が「購入」という言葉を使ってしまったんで、ちょっと問題があるかもしれません。医療保険適応の薬の処方は保険医に委ねられているので患者さんが勝手に購入することはできませんよね。かかりつけ医と相談してください。
投稿: 屋台ブルー | 2013年3月29日 (金) 18時36分
朝食には果物とヨーグルト、夕食には肉or魚と野菜。確かにサプリメントは怖いので、今後も手を出さずに済むよう妻にしっかり栄養管理を任せます。
投稿: sakichan | 2013年4月 3日 (水) 17時58分
sakichanさん、バランスの取れた食事を摂るように心がけてください。
投稿: 屋台ブルー | 2013年4月 6日 (土) 23時16分
はじめまして。先ほど、最新記事にコメントを書いたのですが、読み進むにつれて違う方の書いた記事にコメントしてしまっていたことに気付きました>_<すみません!
オメガ3の件、勉強させていただいてます。
よろしくお願いします!
投稿: k@machida | 2013年5月16日 (木) 10時53分