ダイエット外来
2016年5月30日改訂
ダイエット外来(健康指導)
保険診療ですが完全予約制です。初診時に予約はいりませんので診療時間内にお越しください。
実際の指導は2回目以降です。1回1時間弱の時間を必要とするため、院長のフリーな時間帯、昼休み(午後0時から1時間弱)、及び午後診療後(午後6時もしくは7時から:仕事をしている人向け)に設定されているため受診時に予約が必要になります。
基本的に指導回数は10回が最低回数です。私がサービス的にしている指導なので月に1度の指導になっています。実は肥満指導としての頻度が少なく、1,2回だけ受診され後は来なくなるケースも少なからず存在します。指導頻度が少ないとモチベーションを維持することが難しくなりダイエットに失敗する報告もあり問題ということは十分理解しているのですが、私の診療上の都合から集中的な指導ができない状況は続いています。抜本的な改善をしていきたいと考えてはいます。
そこで、ダイエット指導をされている患者様向けにSNSサービスのFacebookで秘密のグループ「TMCダイエットサポート」を2016年3月にオープンしました。SNSサービスを使ったモチベーション維持の試みを開始してみました。受診を考えている方はFacebookへの参加もお勧めです。
ダイエット指導を初めて65名(206年6月まで)の患者さんが指導を受けられています。単回受診者の患者様も含まれていてダイエットが上手くできているとは決して言えません。しかし、私の指導に従いながら定期的に受診されている方は確実に除脂肪ができています(体重減少ではなく除脂肪を目標にしています)。リバウンドを繰り返した向精神薬を服用している患者様も含まれています。体脂肪率が50%を超えている人も何人もいます。何をやってもダイエットができなく一人で悩んでいるなら1度受診してみてください。
-腹部CTによる内臓脂肪測定
-InBodyを使用して体組成(骨量、部分別筋肉量、脂肪量)計測
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日初めて、ダイエット外来で御世話になりました。
自分の今の状態が分かり、先生もスタッフの皆さんもとても親切で、安心できました。
ありがとうございました。
これからよろしくお願いします🙇⤵
投稿: みちお | 2015年12月17日 (木) 10時55分
みちおさん、コメントありがとうございます!
最近このブログの更新ができてないので申し訳ないです。
ダイエットの助けになる情報提供を再開します。
投稿: 屋台ブルー | 2015年12月24日 (木) 18時16分
初めて投稿させていただきます。痩せたいと思いながら、頭では、わかっているのに、たべてしまう。満腹感がないと、食べてしまう。睡眠も、昔から、浅い眠りで熟睡できません。今の体重では、自分自身もしんどいです。減量しないといけないとおもい、ネットでしらべました。ダイエット外来とは、どんなことをしてくださるのでしょうか?
投稿: 内川 | 2016年2月22日 (月) 04時44分
内川さん、コメントありがとうございます。
私のダイエット外来は、基本的に保険診療内でしています。しかし、時間が必要なので予約外来になっていて昼休みか午後診療後にしています。具体的な話は受診されたときに説明しています。興味があればぜひお越しください。
投稿: 屋台ブルー | 2016年2月24日 (水) 20時06分
香川県内で肥満を指導していただける病院をネットで探していたところ、御院のホームページにたどりつきました。
健康になりたいためにダイエットをしたいと思っております(BMI30以上の立派な肥満で、高血圧や慢性胃炎などの既往あり)
ただ、高血圧(薬を飲んでコントロール良好です)と慢性胃炎で他院の内科に定期的に通院中ですので、御院にお世話になる最初の目的が肥満指導となるのですが、その場合でも診ていただけるのでしょうか?
あまり同じ科(内科と内科など)の掛け持ち受診はよろしくないと聞いたことがありますが、やっぱりダメなのでしょうか?
投稿: びろ | 2017年8月14日 (月) 20時48分
ぴろさん、お問い合わせありがとうございます。
他院通院中で当院ダイエット外来を受診されている人はいらっしゃいます。同じ標榜の内科を複数受診しても問題はありません。同じ病名の治療で無ければ問題は無いのでいつでもいらしてください。
投稿: 屋台ブルー | 2017年8月15日 (火) 11時45分
精神科の投薬を長いことしていて、体重が30キロくらい増えてとてもつらいです。
眠剤による夜中の過食もあり、自分でコントロールできないほどになっています。
インターネットで肥満外来を検索してやっとみつけました。
サノレックスはどの内科や精神科でももっと太らないと出せないと断られています。
BMI30以上体脂肪率40以上です。
治療は可能でしょうか?
太ったことによりストレスでさらに過食する負の連鎖に入って本当に悩んでいます。
投稿: ひとみ | 2022年3月 4日 (金) 06時30分
ひとみさん、お問い合わせありがとうございます。
当院でもサノレックスを処方をすることはありますが、他の医療機関と同様で、BMI35以上でないと使えませんが、ダイエット指導はできます。当院で指導は、痩せている人(体脂肪率20%台)から太っている人(体脂肪率50%以上)まで対応しております。精神科に受診されている人も含まれます。他院での処方内容を持参して受診して頂ければアドバイスできますのでよろしくお願い申し上げます。
投稿: 屋台ブルー | 2022年3月 4日 (金) 08時59分