« Diet Blog facebook | トップページ | エクサゲームで高齢者のうつ病改善?という記事 »

2010年3月 5日 (金)

カリウムの豊富な食事は心臓にいい

今日のニュースも何ら目新しくないけど、カリウムの多い食材を食べれば心保護作用があるって報告だ。いわゆるメタアナリシスだと思う。カンファレンスでの発表ということで、具体的な内容は分からないけど、ヘルスデイニュースで取りあげられているから、ちゃんと形(文献)になって発表されるんじゃないかな。新鮮な果物と野菜を食べることの重要性を支持する報告と言えるだろう。

特に強調したいのが、「新鮮な」果物と野菜を摂ることが重要だっていうこと。「加工」された果物や野菜をいくら摂っても心保護にならないってのは嬉しいね。生で摂る量が少ないと思って、紙パック、ボトル、缶のフルーツジュースや野菜ジュースを飲んでも意味ないって考えてもいいかも。こんなジュース類を摂るぐらいなら、無糖のお茶を飲めってところでしょう。

トマトジュースで有名な会社が自分たちの商品の優位性を謳うために小規模な実験をして発表しているけどエビデンスのレベルには至っていない。心疾患の予防になるかどうか、生のトマトとトマトジュースを比べてプロスペクティブ研究をしてみろよと言いたいね。

「生野菜の摂れないあなたに野菜ジュース」なんてお笑いだよ。さあ、どなたか説得力のあるデータがあれば教えて下さい。

それでも、今日のニュースの話は、まだ文献になっていないので、「生」と「加工食品」どちらが優れているか結論づけるものじゃないから注意してね。

カリウムの豊富な食事は心臓にいい
Potassium-Rich Foods Do a Heart Good
また他の研究で、心臓発作に対して新鮮な果物、野菜の効力が示された。

3月3日水曜日(ヘルスデイ・ニュース) -- イタリア人の研究グループによれば、カリウムの豊富な食材、例えば、青い葉っぱ類、ポテト、バナナをたくさん食べれば、心臓発作や冠動脈疾患のリスク低下になるかもしれない。

この新しい解析結果は、1966年から2009年の間に報告された10個の報告をベースにしており、280,000人の成人データが含まれている。5年から19年の追跡期間の間に、心臓発作は5,500例以上、そして冠動脈イベントはだいたい3,100例認められた。

カリウムの摂取量の多さは、心臓発作リスク19%低下と冠動脈リスク8%低下に関連性が示された。この結果は、冠動脈疾患を予防するためにカリウムの豊富な食材摂取を増やしていこうとする地球規模で推奨している活動に支持するものになったと、ナポリ大学のPasquale Strazzullo医師は述べた。

カリウムが豊富に含まれている食材は他に、大豆、アプリコット、アボガド、低脂肪ヨーグルト、プルーンジュース、それに、ドライビーンズやピーズ

水曜日にサンフランシスコで開催された米国心臓協会主催の栄養・運動・代謝カンファレンスでこの結果は発表された。

もう一つ他の報告で、研究開始時に心疾患の無い、20歳から65歳、20,000人の男女における心臓発作の発生を調べたものがある。10年間の経過中、被験者から233例の心臓発作が生じた。

数々の条件で補正した後、新鮮な野菜や果物の摂取量が多い人(262グラム/日以上)は、あまり摂取量の多くない人(92グラム/日以下)に比べて、心臓発作のリスクは36%低下していた。

しかしながら、心臓発作のリスクと、加工された果物や野菜の摂取量の場合胃、多い(233グラム/日以上)少ない(113グラム/日以下)には関連性が示されなかったと、オランダのワーゲニンゲン大学のLinda Oude Griep女史は述べた。

|

« Diet Blog facebook | トップページ | エクサゲームで高齢者のうつ病改善?という記事 »

コメント

カリウムで検索していたら出てきましたのでコメントさせていただきます。私は透析しています。カリウムは一般の方の心臓にはよいのですが、腎臓機能がなく透析している人間の体ではカリウムを多く食べるとカリウムが排泄されないため、高カリウム血症を起こし心臓麻痺を起こす危険があることは常識です。

投稿: 透析患者 | 2011年5月22日 (日) 20時17分

透析患者さん、コメントありがとうございます。
これからも当ブログの内容で利用できるものを選別(主治医と相談)して
利用していってください。

投稿: 屋台ブルー | 2011年5月23日 (月) 08時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: カリウムの豊富な食事は心臓にいい:

« Diet Blog facebook | トップページ | エクサゲームで高齢者のうつ病改善?という記事 »