« 死を考えると人はさらにクッキーを食べる | トップページ | 最も砂糖の多い飲み物... »

2008年6月 2日 (月)

ゼロ・マイル・ダイエット:家庭菜園をつくろう

Db_gardenNewlogo今日のテーマは直接ダイエットと関係ないと思われるかもしれない。ワタシャちょっと皆さんと考えが違うかな?

痩せるために短期間実践するのがダイエットと思っている人もいるかな?健康的でいるためのライフスタイルを提案してるから、私は痩せる事だけを考えてはいない。

「世界のために美しく健康でいよう」という考えで取り組んでいる。

家庭菜園をすれば、新鮮で栄養価の高い野菜を食べられて健康にいいし、野菜を育てれば二酸化炭素削減に貢献でき環境にも優しい。少しでも多くの人に興味を持っていただけると嬉しい。

私が以前紹介した地産地消の話題、「ロカボア(Locavore)になる方法」や「讃ボア(サヌボア)」を読んでくれたかな?

フード・マイレージっていう考え方とも共通している。食材がお皿に載るまでに、とんでもない旅をしている事を知ったら驚くだろう。とてつもない輸送費がかかっている。これは二酸化炭素を排出しているって事になる。

地産地消の考えは、地元の農家を助けるためだけじゃなく、環境問題にも貢献できることを知っていて欲しい。

更に自分で果物や野菜を育てるといい運動になる。実は私も家庭菜園のビギナーだよ。こんな感じで作っていて、キュウリの収穫はしたし、トマトも大きくなっている。

てことで、Diet BlogのMike Howard氏も私と同じような考えです。彼も家庭菜園を始めたらしい。こういう人は増えているよね。

Bnr80_15_04Banner_03<--気に入ったらクリックしてください。


ゼロ・マイル・ダイエット:家庭菜園をつくろう
The Zero Mile Diet: Creating your Own Garden

食糧危機が迫り、フォトケミカル源になる食事にお金が掛かるようになっているため、家庭菜園を始めようと思っている人は多い。果物や野菜を育てるっていうのはノスタルジックだけど経済効果もある。こういう考え方は進んできている。種、土壌にその他の必需品を売る会社は、今までに見たことのない需要に遭遇している。

私も家庭菜園をするのが初めてだったので、色々な資料に当たってから始めなければならなかった。自分で勉強して、ガーデニング関連のお店で働いている人から話を聞いて、ウエッブの記事を読んだらどうだろう。

ここに家庭菜園を始める基本的なチップを紹介しよう。

少しずつ始める:家庭菜園にどのくらいの時間が割けるか確認しよう。8フィート(240cm)×10フィート(300cm)ぐらいの場所から始めて、大きくしていけばいいだろう。それに、最初は野菜の種類を増やさない方がいいだろう。たぶん私と同じように制限のある人もいるだろう - 1フィート(30cm)×4フィート(120cm)のプランターをバルコニーに置いたらどうかな。

必要な材料を集める:種、種付きのスターターキットや、家庭菜園用のガーデニング器具を買い求めよう。もし初めて庭いじりをするのなら、種から野菜を育てるのは大仕事になり過ぎる。種の代わりに苗を買うといい。私のやり方は:家庭菜園の上級者に訊ねて、自分に何が必要か教えてもらうといい。

場所を見つける:1日を通して日が当たる場所を選ぼう。北側の庭はかなり日差しが必要になる。

土壌を用意する:土壌をチェックしてみる。一掴みの土を取ってすり潰してみよう。ぽろぽろと固まりが出来ているようなら - 最適である。「最善の」の土壌は50%が土で、25%の水、そして25%の空気が含まれている。もし分からなければ表土を買おう。表土を買う余裕の無い人は、コンポーストを使って土壌を改良しよう。コンポーストには生物学的分解を受けた成分が含まれていて、すばらしい腐葉土を作りだす。

害虫を駆除する:これは何に曝されるかによる。私にとって、4階のバルコニーには、シカ減少の問題はないけど(訳注:何の例えか分からない。私の英語力不足です)、害虫が問題になるところにいるかもしれない。大きくても小さくても問題である。十分なスペースを確保して、雑草の処置、肥料を使えば、殺虫剤を使わないで病気や害虫感染を予防する良い方法になる。

水やりのチップ:朝一番、もしくは夕方に水をやると乾燥を防ぐのに一番いいだろう。十分に規則的に水をやるのが重要:湿らせてやる霧吹きのような水やりと混同しちゃいけない... 必ず水が土壌にしみこんでいくのを確認しよう。毎回土壌に指を入れてみたら、どのくらい土壌が乾いているか感覚的にがわかるようになるだろう。

何を育てる?

育てるのが簡単な野菜;トマト、キュウリ、唐辛子、果物や野菜は種類が変われば条件が変わる。

持っている情報を私のような初心者とシェアしてください。

さあ育ててみよう。

www.thetyee.ca
www.gardenguides.com
www.gardengrowth.com
www.home-gardening-tips.com
www.timesonline.co.uk

|

« 死を考えると人はさらにクッキーを食べる | トップページ | 最も砂糖の多い飲み物... »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゼロ・マイル・ダイエット:家庭菜園をつくろう:

« 死を考えると人はさらにクッキーを食べる | トップページ | 最も砂糖の多い飲み物... »