« 第1回糖尿病部会オープンセミナーin香川 | トップページ | 糖尿病にならない食事 »

2008年5月27日 (火)

70億個のホットドック...

今日はDiseaseProofの「7 Billion Hot Dogs...」からFurhrman医師のコメントを紹介しよう。

Memorial Day(5月の最終月曜日)からLabor Day(9月の第1月曜日)の間で70億個のホットドックが消費されたというニュースをを紹介していた。夏の間は毎秒818本のホットドッグが食べられ、年間を通すと200億個食べられている計算になるんだって!こりゃ凄い。

このニュースのコメントでFuhrman医師の食べちゃいけない食事リストの紹介をしていた。

不健康で短命にする7つの食べ物

  • バター
  • チーズ
  • ポテチとフライドポテト
  • ドーナッツ
  • ソーセージにホットドック
  • 酢漬け、スモーク、バーベキューの肉

それにこれらは子供達にもよくない。

子供に与える最も危険な5つの食べ物

  • バターチーズ:飽和脂肪酸と脂肪を介して運ばれる化学物質の汚染
  • ポテチフライドポテト:トランス脂肪酸、塩、それに発がん物質のアクリルアミドが豊富に含まれる。
  • ドーナツトランス脂肪酸が含まれているお菓子:トランス脂肪酸、砂糖、それに他の人工化学物質が多量に含まれている。
  • ソーセージホットドック、他の昼食用の肉:発がん物質の可能性が高いN-ニトロソを多く含んでいる。
  • 酢漬けスモークバーベキューの肉:胃ガンと高血圧の危険性を高める。

Bnr80_15_04Banner_03<--気に入ったらクリックしてください。

|

« 第1回糖尿病部会オープンセミナーin香川 | トップページ | 糖尿病にならない食事 »

コメント

始めまして。食べてはいけないものの中に私の大好きなチーズが入っていまが、止められそうです。私の子供は今幼稚園の年長ですが、公立小学校と同じ給食のメニューなので、毎日牛乳がついてきます。私は牛乳が苦手です(下痢気味になります)。子供も冷たいままの牛乳は苦手ですが今は暑いので飲んでいます。冬はどうするんだろうと思いますが・・・。給食に牛乳が出るのをやめて欲しいです。

今、生野菜を食べると酵素が取れていいみたいですが、私は野菜は炒めたり茹でたりして食べています。やっぱり生野菜の方がいいのかな?と思いますが、大根サラダとおでんだったら体の温まるおでんを食べてしまいます。冷え性なので暖かいものが好きです。生野菜も冷え性にいいのでしょうか?色々健康情報が多くて迷ってしまいます。

10月にお子さんが誕生されるそうで、おめでとうございます。妊婦さんには夏がかなり大変だと思いますが(私は9月に出産でした)、御身体に気をつけて無事出産されることを願っております。

投稿: ゆきの | 2008年5月27日 (火) 18時05分

ゆきのさん、初めまして... じゃないかな?

私も野菜は生野菜がいいと思ってました。でも、何でも生野菜という考え方は改めてます。私が5月22日に紹介した「野菜を調理する最高の方法を探せ」のエントリーを是非読んでください。

生野菜を含め、色々な調理法で野菜を摂ったらいいのでは。今度話題にしようと思っているアクリルアミドの問題があるので、野菜は揚げない方がいいでしょう。どちらかと言えば、茹でたものを摂るといいんじゃないかな。

私もチーズは好きなんで食べてますよ。でも「牛乳」は否定派。子供が小学校に行くようになったら問題になるよね。少なくとも子供が成長してから肯定派と否定派の意見を教えるようにするでしょう。

実際に飲むか飲まないかは状況によると思います。先生と他の級友から理解が得られるなら飲まないで欲しいですね。

そうです10月に子供ができる予定です。お気遣いありがとうございます。子供達の健康は大人が握っているのでしっかり勉強して教えていきたいと思っています。

投稿: 屋台ブルー | 2008年5月27日 (火) 18時53分

先生の発表は残念ながら聴講できませんでした。残念!ところで私もチーズは好きでたまに食べますが、牛乳は飲みません。コーヒーにミルクは入れるのですが、何がいいのか本当に迷っています。植物性が良いのか動物性か?植物性油脂が圧倒的に多いのですが、本当に問題ないのか、検証が必要です。
31年前だったと思います、エルビスPが死んだとき、原因はドーナツの食べすぎとの報道がありました。当時42歳だったと聴きましたが、晩年は確かにメタボでした。たまに食べるのはともかく、ドーナツフリークはやはり問題でしょう。
エルビスPが今生きていたら73歳カナ。73歳のロックンロールが聴きたかった!

投稿: おじゃるまん | 2008年5月28日 (水) 01時11分

ご返答ありがとうございます。私の家族はアレルギー持ちなので、出来れば牛乳飲ませたくありません。私は以前骨を丈夫にするために頑張って牛乳を飲んでいましたが、飲まなくなったら、花粉症が軽くなりました。子供は花粉の季節になると(今も)目が痛くなって真っ赤になったりします。でも幼稚園の先生には牛乳のせいだとは言い辛いのです。牛乳アレルギーではないので・・・。しかも先生から「牛乳は大人になるための飲み物」と言われ、頑張って飲んでいます(涙)。どうしたらいいのでしょうね・・・。

野菜のこと色々ありがとうございました。私も茹でた野菜は大好きです。野菜を揚げるということはしません。揚げ物自体しないのです、面倒で(笑)。ちなみに我が家は炒め物が割りと多いです。

私はこのHPに初めて書き込みしましたが、同じHNの方がいらっしゃるのでしょうか?それとも私は色々なHPに書き込みをしているので、どこかで読まれたのかな~と思いました(笑)。

屋台ブルーさん、お医者さんをされていらっしゃるなんて、すごいですね!尊敬します。私は胃腸が弱いので、また御相談します。

投稿: ゆきの | 2008年5月28日 (水) 14時15分

ゆきのさん、私の勘違いですね。ごめんなさい。

牛乳に関する問題は、まず小児科の先生に相談してから幼稚園の先生と相談されたらどうでしょうか?

しかし、牛乳に関して意見が分かれているのも事実で、お医者さんの中でも擁護派と否定派がいます。まず小児科の先生がどう考えているか訊ねてみたらいいでしょう。

お医者さんでも学校の先生でも権威主義的な人がいると思うので、相談するときに、いきなり情報を突きつけるんじゃなく質問するようにしたらどうでしょう。

投稿: 屋台ブルー | 2008年5月30日 (金) 17時15分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 70億個のホットドック...:

« 第1回糖尿病部会オープンセミナーin香川 | トップページ | 糖尿病にならない食事 »