讃ボア(サヌボア)
-----2011年1月17日改訂-----
記事を掲載した当時、私は "Locavore" の日本語表記に「ロカボーア」と長音符を入れていましたが、最近ググると「ロカボア」の方が一般的になっているため変更することにした。自ずと「讃ボーア」は「讃ボア」に変更になりますよ。
-----以上-----
讃ボア(Sanuvore)ってなんぞや?とおもわれたでしょう。実はここの記事を書いたときに思いついた言葉である。
アメリカの「ロカボア(Locavore)」のコンセプト、The 100-Mile Dietの活動は既に日本でも「地産地消」という形で動いている。そこで、香川県、讃岐での地産地消の活動を「讃ボア(Sanuvore)」として名前をつけてみた。どうも私は新しい名前つけたがりですね。「讃ボア」に関連するサイトを調べてみた。
まず、上のリンクを手がかりにリストを更新していきたいと思う。読者の皆さん、なんでもいいから情報を教えてください。
昨年読んだ新聞記事に気になることが書いてありました。香川県の有機野菜をつくる農家の数は全国に比べるとかなり少ないということ。平成19年県別有機認定業者数を見てください。有機に関して香川県独自の基準があったけれど、JAS法(平成17年6月改正)が改正されて国の基準がより厳しくなったため認定事業者の数が減ったと香川県は弁解していた。平成20年度に有機野菜をつくる農家がどれほど増えるのか気になるところ。こういうデータを見れば必ずしも県産品が健康にいいかどうか解らないが、県民が地元の食材に目を向けるというところからクオリティーの高い農産物や畜産物が生まれてくると信じている。全国レベルを遙かに超えたすばらしい食材を作ってもらうためにも「讃ボア」運動を広げよう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
海外の文献紹介、参考になります。
日本でも似たような概念に「フードマイレージ」というのがありますね。
香川県は狭い中に山も海も田んぼも揃ってますので、地産地消の先進県になれます。保守的な県民性のため、そのためには県や農協が先頭に立って具体的に動く必要はあるでしょうが…。
とりあえず個人的には「産直市場を色とりどりのPOPで飾ろう運動」を推進中です。
投稿: まんのうの百姓 | 2008年2月 1日 (金) 18時02分