« 医師がすすめるウオーキング (集英社新書) | トップページ | マジンドール »

2008年1月 9日 (水)

Nike+iPod 6

Nikeipod_6_1_3

実は、Nike+iPodの話も終わっていない。今日は最後の締めくくりとして、私が最もはまっている機能の紹介。

前回、「Nike+iPod 5」の書き込みで触れたけど、Nikeのサイトでは、自分の記録を他人に公開することができる。実はこのネット上で他のユーザーと勝負できる「Challenges」チャレンジという機能が私のお気に入り。

Nikeipod_6_2

「CREATE A CHALLENGE」クリエイトチャレンジという項目を選べば、個人チャレンジとチームチャレンジを選べる。まだ私はチームチャレンジを作ったことがないので、個人チャレンジで説明をする。ネット上で他のNike+iPodユーザーと個人記録で競い合うため個人チャレンジを選ぶ。すると、完走、距離、最速、グループという4つの項目が現れる。

Nikeipod_6_3


完走とは、設定した距離を最初に走りきった人が勝ち、距離とは、設定した期間内に一番長く走った人が勝ち、最速とは、設定した期間内に設定した距離のベストタイムが最も短い人が勝ち、グループとは、参加するメンバが全て決められた期間に決められた距離を走れば成功、という4つのチャレンジを選択できる。

Nikeipod_6_4

私は個人チャレンジの距離チャレンジしか作ったことが無いし、他の人のチャレンジを見れば、この設定が一番多いように思う。自由参加型のチャレンジに設定していれば、「GALLERY」ギャラリーの項目に自分が作ったチャレンジや他人の作ったチャレンジが見られて自由に参加できる。これが面白い。このチャレンジは日本のユーザーのみならず、世界中のユーザーも参加しているから面白い。

Nikeipod_6_5

ちょっとチャレンジを紹介しよう。昨年の年末に終了したけど、都道府県別対抗戦というチャレンジがあった。これはチームチャレンジであり、個人名は出てこなかったけど、私の所属した香川県チームは15位と健闘。また面白いことに参加者はコメントを残せる。私のユーザー名「yatai-blue」もあるのがわかる。ちょうど16位から15位に上がったときの発言である。現在13個のチャレンジにエントリーして、11個のチャレンジを終了している。もし、ここのブログを見てチャレンジに参加していただけるのであれば、是非私を誘ってください。「チーム香川1月ラン」というチャレンジも作っているけど参加者0、まあ地道にいこう。高松市内で週末練習会もしているのでランニングに興味がある方は連絡をください。初心者も大歓迎です。ランニングは一人で黙々とする競技だけれど、たまに仲間と一緒に走るのも楽しい。私の参加している練習会は20代から60代まで幅広い世代で職種も様々、気軽に参加できるから連絡ください。

Nikeipod_6_6


関連記事
Nike+iPod
Nike+iPod 2
Nike+iPod 3
Nike+iPod 4
Nike+iPod 5
Nike+iPod 6

|

« 医師がすすめるウオーキング (集英社新書) | トップページ | マジンドール »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Nike+iPod 6:

« 医師がすすめるウオーキング (集英社新書) | トップページ | マジンドール »