夏休み課外講習
中学校(鶴尾中学)の校医をしている関係から、学校の小児メタボリックシンドローム対策の一環として夏休みの課外講習を7月にしました。内容は健康的な身体作り、肥満解消のための食事療法。学校としても新しい試みだったので食生活に興味がある2年生だけを対象にしたため、集まった生徒は13人と少し物足りない数。大人に向けて講演会は慣れているんですが、中学生に相手に話するのに少々不安はありました。そこで、アンケートを事前に用意したのがこれです。
アンケート
該当する番号に○をつけてください。
1)今日の話が理解できましたか?
1.何を言っているのか分からなかった。
2.なんとなく分かったけど半分ぐらい理解できなかった。
3.だいたい理解できた。
4.ほとんど理解できた。
5.知っていた事ばかりだった。
6.上記と違う意見( )
2)どのくらい興味深かったですか?
1.まったく興味ない話だった。
2.ちょっと気になる程度
3.ちょっと考えてみようと思う。
4.自分でも調べてみようと思えるぐらい興味が持てた。
5.実践をしたくなった。両親にも知ってもらいたいと思った。
6.上記と違う意見( )
3)今回に限らずまた話を聞いてみたくなりましたか?
1.もう二度とゴメンだ。
2.強制なら仕方なく話は聞きます。
3.このような機会があれば参加します。
4.是非他の話も聞いてみたいです。
5.両親にも聞いてもらいたいぐらい別の話を聞きたいです。
6.上記と違う意見( )
この結果は...
1)
1:
2:|||
3:|||||||
4:||
5:
6:|
2)
1:
2:|
3:|||||||||
4:|
5:||
6:
3)
1:
2:
3:||||||||||
4:|||
5:
6:
意外に3の回答が多かったからホッとしました。設問2の答えで二人も5を選んでくれたのが嬉しかったんですが、親まで巻き込める比率が2/13人なんで、まだまだ先は長いですね。
なぜ今日この話題を取り上げたかと言うと、実はこの課外授業の後に生徒達は2週間の食事日記をつけていたんです。それで学校の先生が今日その日記を当院に持ってこられたんです。次は、この食事日記をベースに再び夏休み最後の課外授業。生徒達の日記は非常に興味深かったので後々話していきます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント